一般社団法人日中文化交流センターについて
2006年、日中両国の友好親善を目的とする任意団体として創設以来、各種文化の代表団による友好親善の交流活動から、映画制作や舞台公演、美術工芸や書画・絵画などに関する展覧会等を通じて活動を推進してきました。
更に、活動分野の領域を充実させる計画のもとに一般社団法人化後は、アニメなど日本で代表される文化交流を基軸としながら先進日本の誇る社会福祉事業や医療機器、各種産業展及び経済セミナーの誘致など、経済分野における新たな視点に立脚した日中両国の友好親善の活動も試みながら骨太の友好交流の発展を目指して積極的な活動を続けています。
2017年 3月または4月
中国の伝統的古典舞踊「京劇」の上演を予定
高齢化、情報化、都市機能化、産業と経済、教育のあり方など成熟した日本社会の中で、現在とこれからを考える
テーマの講演会
◯テーマ:成熟した日本の現代社会とこれから
◯期 間: 2013年9月~11月
◯場 所: 東京中国文化センター
◯講 師: 塩谷信幸(アンチエイジング医師団団長) 森重彬浩(三菱総研研究員) 植木哲也 (森ビル企画部長)
佐々木守彦(三菱総研主席研究員) 中村伊知哉(慶應義塾大学大学院教授) 伊藤保(三菱総研主任研究員)
仲原正治(クリエイティブディレクター) 児玉充(日本大学商学部教授)
※講師の職名は2013年6月現在に基づく
日中平和友好条約>締結35周年を記念した日中両国民の親善・友好による相互理解を深めることを目的した政治経済、
文化の交流を語る講演会
◯テーマ:<<日中平和友好条約>>締結35周年に思う
◯期 間:11月~12月
◯場 所:東京中国文化センター
◯講 師:韓慶愈(元(一社)日中文化科学技術文化センター理事長) 野田英二郎(元インド共和国日本大使館特命全権
大使) 近藤昭一(民進党衆議院議員) 村岡久平((公社)日中友好協会理事長) 白西紳一郎((一社)日中協会
理事長)
※講師の職名は2013年8月現在に基づく
◯テーマ:尖閣諸島と日中関係について
◯期 間:3月~5月
◯講 師:凌星光(金沢大学教授) 山田辰雄(慶応大学名誉教授) 瀬野清水(現在重慶日本国総領事) 久保孝雄(アジア
サイエンスパーク協会名誉会長) 岡田充(共同通信客員論説員) 吉村善和(日中新世紀会理事会長)
宮本雄二(前中国日本大使館特命全権大使) 西園寺一晃(工学院大学・評議員) 鈴木英司(日中青年交流会
理事長)
※講師の職名は2014年2月現在に基づく
〒106-0032
東京都港区六本木1丁目-3番-40号
アークタワーズ・ウエスト W513
TEL 03-3830-2722
FAX 03-3830-2721
E-mail info[at]japanchina-cc.org
ヤン・リーピン・ラストステージ
2015年ヤン・リーピン・魂の「シャングリラ」
開催日:2015年4月7日(木)~9日(土)
会場:オーチャードホール 全10回公演
主催:TBS/Bunkamura/Albax/TBSラジオ
後援:中国大使館/BS・TBS